【健康診断のときいつもビクビクしていませんか?】
ドライバーの仕事ってハンドルを握ってアクセルやブレーキを踏むだけ。ちょっと足を動かすだけなので、あまり体力(カロリー)の消耗がありません!
(あ、でもドライバーって言ったって運送業の方は別ですよw)
だから、お腹がポコっと出たおじさまの割合が多いですよね?
運転手といっても
・タクシーの運転手
・バスの運転手
・電車の運転手
と色々あります。
なかでもひどいのが、タクシー運転手
お医者さんから
『この調子だと危ないですよ…』
とダメ出しされる人の多いこと
普通なら目先が暗くなると思うのですが、それを聞いたドライバーの反応のきたら意外とアッサリとしています。
『しゃーないはな!! 俺、糖尿やし、たいして驚かへんは!』
と一蹴。
と、ある意味諦めモードの運転手もいます。
でも、まだ健康体の乗務員からすれば
お医者さんに
『危ないですから』
って言われたら、冷や汗ものですよね。
どうです、あなたの体は大丈夫ですか?
タクシー運転手だからそれは職業病で、つきものだと諦めてはいませんか?
いくらタクシー運転手の職業柄、運動をしないからって、それで終わったら、病の進行を指を加えて待ち続けているだけです。
そうじゃなくて、あなたの生活環境に改善するところはないですか?
ってことです。
・車から自転車通勤に変える
・カロリーのある食事を控える。
(ご飯をおかわりしない)
・休日の日は一万歩以上歩く
・業務中、客待ちの時はストレッチを心掛ける
・サウナにいく
など、考えればキリがないほど出てきます。
ドライバー特有の職業病にならないためにも、こう言った自己管理・自己改善を意識してください。
体が資本ですよ~!
【おすすめ記事】
タクシーの仕事って短命?早死にするってきいたけど本当?それ、半分正解だけど半分は間違い
タクシードライバーの高血圧と成人病!私がやっている対策・解決方法
コメント