タクシーの運転テクニック!快適なドライビングを心掛けてますか?

タクシーネタ

突然ですが、あなたは車の運転が得意ですか?

『まあ、得意かな』

↑って言う方は要注意です!

なぜ得意と言い切れるのでしょうか?
それは過信ではないですか?

私はタクシー歴が十数年です
お客様にとって快適な運転を心掛けてはいますが
実際のところ、いまでもお客様がどう感じておられるかは分かりません

手前味噌ですが
お客様からお褒めの言葉を頂いた事は何度かありますが
でも、中には言わないだけで

『このドライバーは下手くそだなー!』
なんて、心の中でおもっている人もいるかも知れません

ですので、自分の運転がそのお客様にとって気持ち悪い運転なのかどうなのか?
これは決して分からないものなんです

ただ1つ言えることは
もしあなたが自家用車と同じ感覚で運転しているのならば
きっとお客様にとって気持ちの悪い運転をしていることだと思います

スポンサーリンク

日頃から快適なドライブを意識してますか?

●デコボコのアスファルトや劣化したマンホールは避けている

●長い直進時におけるエンジンの回転数は一定か

●ある程度スピードがのったらアクセルから足を離し、惰性で走る

●お客様がカクンとならない運転
つまり急停車、急発進は無いか
もししてしまった場合は、お客様にお詫びをしているか

●左折時は徐行で曲がっているか

●平坦から急な勾配に差し掛かった時
一旦停止(最徐行)してから登っているか

私は、日頃からこれらのことを意識して運転しております
(※いま浮かんだだけ書きました)

交通事情によっては当てはまらない項目もあるかもしれませんが
大体は実践しています

もちろん上記の動作は大事なのですが
実はそれ以上に大事なことがあります

それは
気配り

はっきり言って運転動作は簡単なのですが、じつは気配りの方がとても大変なのです

ここら“ピンッ!”ときた人は恐らく上級者でしょう!

運転の気配りとは一体何?

例えばあなたはこれから左折をします

このとき
●どの地点で減速し
●曲がる角度や
●曲がる速度

を意識すると思います

ですが、お客様の感覚とあなたの感覚は違います

どういうことかというと
日頃、お客様が自家用で運転しているとき左折の際
20m手前から減速をしているとしましょう

でもあなたは10m手前から減速をしました

わかりますか?

このタイミングの違いだけでも、お客様は不快に感じます

カーブ直前で減速した時
お客様は一瞬前のめりになっているのではないでしょうか?

カーブの最中に体か傾いていませんでしたか?

お客様の感覚と、あなたとの感覚が違うほどお客様は不快になります

『そんなこと意識していたら、タクシーなんて運転できないじゃないか!』
って聞こえてきそうですね(^_^;)

でも、それを言っちゃったらあなたは三流運転手です

私たち、これでお金もらってるんですよね?
なら自家用車で運転しているような感覚は今すぐ止めるべきです

では、どうすれば良いのか?

スーッと減速して優しく曲がり、曲がったあとはスーッとスピードを上げる

教習所で習いませんでした?

要するにお客様が前後左右に大きく揺れなければいいです!

つまり、ゆっくり減速しゆっくりと曲がる
曲がり切ったら徐々にスピードを上げていく感じです

【お客様が気持ち悪くなりませんように!】
↑これを毎日意識して走ってください!
そうすれば、快適なドライブが出来るようになるはずです(*^^*)

これらの気配りは普通に運転していてはできるものではありません

しかし、私たちは二種免許保持者です
お客様からお金を貰っています

今まで意識していなかったタクシードライバーさんは
これからは格上のドライバーとなるため
気配りのある運転を心掛けるべきです

貸切り観光や冠婚葬祭の送迎なら
絶対もっておかなくてはならない【スキル】なんですから!

コメント