退職したからって焦りは禁物!じっくり自分と向き合うべき時
私は高校卒業後、料理の世界へと就職しました
高校生のときから飲食業界でアルバイトしてきたため、一生この世界でやっていくんだと思っていました
しかし4、5年の歳月が過ぎたころ
【理想と現実のギャップ】にさいなまれ退職
調理師(料理人)はブラックだからやめとけ!10年以上働いてきた私が忠告する!
料理の世界から離れたものの
『実際、自分には何ができるのだろう?』
と迷い人生の岐路に立っていました
まだ、年が若いということもあり
自分の可能性を信じ色んな仕事をやってみましたが、どれも肌に合わず苦悩していました
↑これがタクシー業界にたどり着く前の私です
人に言うと
『それはお前が甘いからそうなるだ!』
とお叱りを受けるかもしれませんが
でも、人それぞれで色んな人生があると思うんですよね
『好きで今の仕事をしてる奴はいねーよ!!』
このようにいう方もおられるでしょう
まあ、どんな仕事でも大なり小なり嫌な事はあるもで
あとはいかに耐えられるのかどうなのか、ということになると思います
ところで…
仕事を辞めていくみんなの本音
リクルートネクストという大手求人サイトで、このようなものを見つけました
⇒退職理由の本音ランキング
以下引用
1位・上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった23%
2位・労働時間・環境が不満だった14%
3位・同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった13%
4位・給与が低かった12%
5位・仕事内容が面白くなかった9%
6位・社長がワンマンだった7%
7・位社風が合わなかった6%
8・位会社の経営方針・経営状況が変化した6%
9・位キャリアアップしたかった6%
10位・昇進・評価が不満だった4%
1位に関しては予想していた結果ですね(^_^;)
また、リクルートネクストでも書いていたように
1位と3位は人間関係
2位と4位は労働関係となっています
私が過去悩まされた内容が豊富にランクインされていますので、とても笑けます(笑)
あなたもいくつかありましたか?
さて、ここで疑問がでてきます
転々と職を渡り歩いた私が、今現在タクシー運転手となり
上記ランキングの内容で1つも当てはまるものはないのか?
です。
さらーっと、もう一度読み返すと
4つくらいありますね(笑)
だとしたらな、ぜタクシーを辞めないのかということになると思います
確かにランキングに入る内容が4つ入っているにも関わらず、タクシーを続けていられるのか?
それは
それは精神的ダメージが少ないからです
例えば1位の
【上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった】
だとしても
過去にいた会社に比べれば屁でもないんですよね
要するに退職理由のランキングが数個入っていても、本人にとって耐えられるものかどうか
度合いの問題なんだとおもいます
そういう意味で言えば、私にとってタクシーは働きやすい職場といえるのではないでしょうか?
毎日が辛いのに【仕事だから】と割りきって自分にムチを打っているのは、ただのやせ我慢ではないでしょうか?
私の周りにはやせ我慢をしすぎて、体を壊した人もいます
やはり人には仕事の合う合わないがあるもので
焦れば焦るほど精神的に追い詰められていきます
結局何が言いたいのかというと
人間関係に疲れたらタクシー運転手をやってみませんか?
と言いたいです
もちろんタクシー業界にも会社間の人間関係は多少ありますが、それはほぼ皆無に近いです
だって、会社から一歩でると一匹狼ですから
普通の会社の組織と違って人間関係は
とても楽(笑)
だから、タクシー運転手に限っては人間関係で会社を辞めますっていう人はあまりいないと思います
あでも、給料や健康面でのリスクは他の職業に比べれば必ずしも良好とは言いがたいという反面もありますが……
平たく言えば
人間関係が辛くてもお金をとるか?
はたまた、お金は程ほどでも人間関係に疲れない職場で働くのか?
ただこれだけの違いです
語弊のないように言っておきますが
タクシー=お金は稼げないは都市伝説なんで
それだけは言っておきます
ただ、マイホームを購入できるほど稼げる人もいれば
反対に月々の給料でぎりぎりという人もいます
ガッツリと仕事したのか?
要領よく仕事をしたのか?
それとも怠けたのかの違いです
これってタクシー業界に限ったことではないですよね?
タクシー運転手ほど次のステップアップへつなげやすい仕事はないと思う!
私の知る限りでは、タクシー運転手から
他の職業へステップされた人がいます
例えば
・司法書士の資格を取り法律家へ転職
・プロのカメラマンへ
・バスの運転手となった
・会社社長の専属運転手に
・個人タクシーになった
とさまざまです
特に資格を取ってタクシー業界から旅たたれる方が意外と多いようにも思えます
つまり……
仕事をしながら待ち時間で勉強ができる!
そして将来の道筋が見えたら飛び立つ!
こうゆうことって普通の会社じゃ、日頃忙殺されすぎて出来ないんじゃないですか?
だからタクシー運転手は自分を見つめ直すためには最適な職業なんです
もしあなたが現在において
上記のランキングのように人間関係で疲れ
人間関係のあまりない職業を探しているのなら
タクシー運転手でその悩みを解消してみませんか?
さらに言えば
向上心さえあれば将来の道筋が開けステップのチャンスを掴むかもしれませんよ!
もし、あなたが過去の私のように心折れているならば
タクシーという選択肢を一度考えてみてはいかがでしょうか?
【おすすめ記事】
私が思う本当のブラック企業とは『お前の人生すべて会社にささげろ!』などという人権を無視する会社のこと
コメント