車の運転ができる人は誰でもタクシー運転手になれます
(※ただし普通免許取得から3年必要)
が、タクシーの業務は車を運転するだけが仕事ではありません!
どういうことかと言うと
運転手技術+土地勘+接客
これら3つのスキルがタクシー運転手に求められるかるです
裏を返すと、この3つのスキルを身につけていなければ、長く運転手として続けることが苦痛になってきます。
タクシー運転手に求められる3つのスキルの中で特に重要な2つのスキル
それは
|
です
意外と簡単そうに思えますが、いざやってみると難しいものです
もちろん慣れてくると、そう難しくはないのですが
そこまでたどり着くまでが大変なんですね
1ヶ月間業務していれぱ大体出来るようになってきますが
中には、なかなか慣れない方もいらっしゃいます
つまり道が覚えられないや接客がつらいと感じるという人です
もし、半年タクシーになっても苦手意識を感じるようなら
その方はタクシーに向いていないと思います
その場合、無理してタクシーの仕事をするよりも他の仕事を探した方がいいかもしれません
タクシードライバーに向いている(かもしれない)職業の人
ざっくりですが
・不動産屋
・営業全般
・運送屋・トラック運転手
・バスの運転手
の人達が、タクシードライバーに向いているのではないかと思います
■不動産屋・営業全般
営業で色んなところに行っておられるので
地域に詳しく道をよく知っていると思います
さらに営業をしていることから、接客も苦にならないのではないでしょうか
■運送屋・配送屋
運送業やトラックの運転手の方も、色んな地域を走ってられるので、かなり土地勘があり有利だと思います
意外とトラックの運転手の方々は、気さくな人が多く見受けられますので、接客が苦にならないという人が多いように思えます
■バスの運転手
地域を走ってられるので土地勘があるはずです
接客も、お客さんを乗せて走っていますので
タクシーに似たところがあり適職なような気もします
【道を知っている点】と【接客に慣れている点】で
仮にタクシードライバーとして転職した場合
そんなに違和感なく有利に仕事が出来ると思いますので、タクシードライバーに向いていると思います
実際、前職が上記の仕事をしていたという方が
意外に多くいらっしゃいます(*^^*)
もちろん上記の職業の方でなくとも、タクシードライバーにはなれますし、そして大変活躍されています
ただ、タクシードライバーとして続けていくには
最低限の接客スキルと瞬時にルートが検索できるスキルを最終的に身に付けいかなくてはなりません
ですので、まずは1ヶ月~3ヶ月ほどやってみて
それでもタクシー業務が大変と感じるなら
タクシーは辞めて、違う仕事を見つけた方がいいかもしれません
コメント