お酒の付き合いが嫌で転職がしたい!
私もタクシーに乗る前はサラリーマンを経験していました
組織の一人として人とのつながりがとても重要で
上下関係では部下と上司
横の関係ではお客様
という感じ
さらに上記に付け加え極めつけはお酒の付き合いと、何かとストレスのかかる構図です
ちなみに私はゲコです
一滴もお酒が飲めない筋金入りです(笑)
会社内の飲み会は、コミュニケーションとして否応なく駆り出され、部下と上司の下らない愚痴を聞かされ
翌日になると、昨日のことは覚えてないという
さらに接待では、好きではない客をおだてては持ち上げ
それをいいことに、チクチクと嫌味や無理強いを吹っ掛けてくる
挙げ句果てに上記と同じ翌日には
『そんなこと言ってない!』
としらばっくれる始末
結局、私のようにお酒を飲まない者からすると飲み会は【百害あって一利なし】
苦痛の場でしかないわけです
で、反対に飲める奴からすると
『お前はダメだ!』
というレッテルまで貼られます
お酒が飲めないことが悪なのか?
理解に苦しむどころか
お酒が飲めないと人格まで否定してくる輩
しかし、悲しいことに企業や組織の中は
そういう奴が一杯なんですね
結局は足の引っ張りあい
我慢に耐え結果ストレスがもとで病気になっていく
⇒会社にストレスを感じる!上下関係に疲れたあなたへ
これが原因で転職したわけではありませんが、一要因ではあります
このブログを読むあなたもそうでは無いですか?
バカな上司と部下とバカな客
素晴らしい人は沢山いるんですけどね…
私はタクシーの求人からタクシー業界へ転職し
今では、酒の“さ”の字もない無縁の世界にいます
また、運送業に勤めるものとしてお酒の違反はタブーですからね(^_^;)
何度も言いますがお酒を飲めない人からすると
【お酒の飲み会や接待は百害あって一利なし】
もし、お酒の付き合いの無い世界に転職をとお考えの方は
一度、タクシーという業種も候補に上げてみてはいかがでしょうか?
人付き合いという煩わしさが、嘘のように無くなると思いますよ(*^^*)
コメント