沢山あるタクシー会社の中でどこを選べばいいですか?転職で失敗したくないなら一度読んでみて!

タクシーネタ

どこのタクシー会社に転職すればいいのか?迷ったらまず読んでみて!

もしあなたがタクシー運転手になろうと思ったとき、沢山の会社があるのできっと迷われているかと思います

出来ることなら失敗したくないですもんね(^_^;)

そこで今回は、タクシー会社を選ぶ前にぜひ知っておきたい事を話したいと思います

これを読むと
失敗する確率が減るかもしれません!

スポンサーリンク

必見!!タクシー会社を選ぶポイント

【1】求人に書かれている給与の金額が、思った以上に高いタクシー会社はキツイ(体力的)可能性があります

もちろん稼げる可能性があるかもしれません
が、長く続けられるかはまた別物
関連記事
⇒タクシーの転職で失敗したくない!求人誌に書かれた給料のカラクリを上手に回避する方法!

【2】有名なタクシー会社だからって必ずしも良い会社とはいえない
中には軍隊みたいな会社があったりします
おおかた予想がつくはず。こころあたりありませんか?

【3】○○タクシー会社で、あまり新車を見掛けない。ほとんどがボロボロ
これは一概に言えませんが、都市部のタクシーは儲かるはずなのに、新車がほとんど見たことがない会社は経営状況がヤバイかもしれません

【4】↓これは都市部以外でのはなしですが
駅待ちをしているタクシーを観察し、無線などで頻繁に出ていくタクシー会社は最有力候補
(お客様を沢山持っている会社は、やはり稼げる!)

【5】賃率が高い会社
直接お給料に跳ね返ってきますので、かなり重要です。ですが、こればかりは中へ入ってみないと分かりません。

ざっと書きましたがこんな感じです。

■結局どうなのか?

えっ?て、思われるかもしれませんが
結局その会社で勤めてみないと分からないというのが答です(賃率など)
どういう事かと言うと、各タクシー会社には社風(カラー)というものがあります。

それが、自分にあっているかどうなのか?
と言うことに尽きるからです

仮に評判の良いA会社に就職してみたものの
自分には会わず、ちょっと評判の悪いB会社が自分に会っていた。と言うことがよく有るからです

世間と少し考えがズレていますが、始めてタクシーの世界にやって来た人の半分くらいは、会社を変えています

私も4社ほど変わっています(笑)

もちろん、転々とすることはあまり良くありませんが、これだけ会社の雰囲気や給料体形が異なっているので、仕方がない部分もあります

結論を言うと
自分と相性の良いところで仕事する!
これこそが長くタクシーを続けられる秘訣だと思います!

まとめ

周りで評判の良いタクシー会社にとりあえず就職する。
(上記のポイントを押さえつつ)
会わなければ会社を変える

その後、自分に合っているか判断する。
気が引けるかもしれませんが、人の入れ替わりが激しい業界。

それは会社自体も織り込み済みなのです。
ですので、会社を変えることについて深く考える必要は無いと思います

ところで、ここから裏技なんですが
会社を変える理由がもう1つあります
それは支度金制度があるから

どういうことかというと
↓このシステムを利用するために、タクシー会社を変える人が沢山いるんですね
⇒タクシー会社へ転職すると○○万円貰える支度金!まだやっているところがありますか?

どの業界でもそうですが、会社は私たちを利用して成り立っています。

なら、私たちもこういう制度を利用して賢く稼いでいかなくてはいけません!

タクシーネタ一覧へ

【おすすめ記事】
タクシー会社へ転職するならいつ(何月)がいいですか?繁忙期でめっちゃ稼ぎたいなら今でしょ!

タクシー運転手(ドライバー)になる方法!まずどうしたらいい?と思ったら読んでみて

コメント