人によっては事実が異なるのでは?あまり鵜呑みにしない方がいいと思うよ
Yahooの知恵袋で
タクシー運転手に転職するにあたって、色々分からないことや
不安があることについて相談される方がいます
その質問に対し多くの回答者は
『やめた方がいい!』
と、およそ7~8割が批判的なことに驚きました
しかし、中には『ん?』となる回答者もおられます
質問者が【経験者もしくは現役の方】に聞いているにも関わらず
経験者じゃない部外者が、想像で批判的(ネガティブ)な回答をしている人が多かったからです
もちろん良質な回答も多くありましたが
中には良心がこもっていない適当な答えを言う方もおられました
回答者と事実との相違点を書いてみようかと思います
過去に回答された内容で『それはちょっと、どうかな?』と思う答えを
今から訂正してみたいと思います
多分すぐ辞めたくなりますよ。
そんなの、やってみないと分からないと思いませんか? じゃ、他の仕事に就いたら辞めないのですか? |
②稼ぎは安定しません
確かに安定はしませんが、そんなに激しくは変動しませんよ? その分、頑張ればいいのでは? |
③遅番などで生活リズムがガタガタになります
選んだ勤務形態によっては、生活リズムが狂うかもしれません でも、多くのタクシー会社には色んな勤務形態があるので ライフスタイルに合わせたらいいと思いますよ |
④時期によっては全く稼げない
全く稼げない事はないですが、月よって安定はしません ②でも書きましたが、その分頑張ればいいだけです |
⑤座ったままなんで腰を痛める
それを言ったら、事務職の人はどうなるんでしょうか? 職業によって何らかしら欠点はつきものですよね? 体調によって痛くなることはありますが |
⑥お客に感謝なんかされない
そんなことはありません 一日数回は必ず感謝されますよ? ただの偏見ですね |
⑦傲慢な客の方が多い
接客業をやっている以上、そういうお客さんに出会うことはあります 飲食で働いていたときも、そういうお客さんがいました ただ、密室なので |
⑧尊敬出来る上司なんていない
あなたのいる会社に尊敬できる上司はいますか? そもそも、タクシーは一匹狼なんで上下関係がありません |
⑨やりがいなんてほとんどない
だったらみんな辞めていますw |
この回答が特に多かったです↓
⑩そういう事(質問者に対して)をいう人って何をやっても続かないと思う…
やってみないと分からないじゃないですか! しかも、なんの解決にもなっていないし! |
と、他にも色々ありますがこの辺りで……
やはり偏見による回答が多いように感じました
やはり、経験者ではない人の回答にはまったく心に響きませんね
なぜあんな軽はずみな答えを導けるのかがよく分かりませんが
質問に対して答えの内容がズレているんですよ
ただ、批判がしたいだけの内容になっているんですね
どんな職業でも一長一短はありますし
自分に合っている合わなかったは、実際やってみないと分からない部分だと思います
前回の記事にも書きましたが
回答者の意見はあくまでも参考程度にとどめておくべきです
⇒タクシードライバーになるのはやめた方がいい?けっこう批判的な答えが多いようですがなぜ?
じゃないと、何時までたっても前進できませんからね(*^^*)
タクシー運転手(ドライバー)になる方法!まずどうしたらいい?と思ったら読んでみて
コメント