【売上が激減】その時私が考えた対策3点!予想はしていたけど想像以上に気持ちがなえてきた人は一度読んでみて!

タクシーネタ

8月のお盆が過ぎたあたりから売上が激減しました(^_^;)

恐らく10%~20%減くらいではないでしょうか?私だけか?

毎年のことなので予想はしていましたが、やっぱり目の当たりにするとかなり痛いです!

やり手のドライバーさんなら
『いま絶好調だぜ!!』
とおっしゃるところでしょうが、私は凡人なので目に涙を浮かべながら帰宅している所存であります!

皆さんはいかがですか?

スポンサーリンク

暇な時期だけど解決策あり!?それについて何点か考えてみた!

妙案凡案は別にして解決方法を考えてみました!

【1】乗車日数や乗車時間を増やす

勤務形態によって乗車日数や乗車時間は異りますが、恐らく大半のかたはトータル時間が余っているのではないでしょうか?
⇒タクシーの勤務体系にはどんな種類があるのか?一番稼げる勤務は?その辺りをズバッと解説!

で、その余った時間を有効活用しようという考えです
【乗務日数を増やす】
二車三人なら20日勤務だけど、公休出勤をし22や23勤務にする

これだと目標が達成しやすくなるかと思います
もし仮に足きりが40万円だとしましょう
それだと1日2万円上げなくてはいけません

しかし23勤務にすると1日17400円で済みますので気分的にも楽になるはずです

前提として乗れる車が有ればの話になりますが、殆どの会社ではいけるのではないでしょうか?

【乗務時間を増やす】
日勤・夜勤・隔勤のドライバーでもトータル時間が余っているはずです
(余ってなかったらごめんなさい)
いつも○○時間しか働いていないところを
可能であればいつもより1~2時間多く働く

これなら仮に時間単価が800円だとして
1時間多く働くと
25(日数)×800円×1時間=20000円
2時間多く働くと
25(日数)×800円×2時間=40000円
となります

そう簡単にうまくは出来ないかもしれませんが、確実にプラスになると思いませんか?

暇な時期だかこそらいつもと同じような戦い方ではなく、少しやり方を変え目標を達成させる

当然な発想といえば当然ですが、意外とおもいつかないものですよね(^_^;)

【2】暇な時期はぶっちゃけ諦める

上記とは反対の発想です

ダメなときはダメなので、ここはがむしゃらに働くのではなく休養型に切り替えるというのはどうでしょうか?
どうせ足きりが難しいので割りきって売上を落とす

例えば
目標が40万円だけど今月は30万円にするみたいな感じです
(可能であれば)

タクシー業務というものは、無理をしようと思えば無理のできる仕事

で、皆さんの中にはこういう方がいませんか?
『1日休んだだけでは全く疲れがとれない!』
というドライバーさん
タクシーって意外と疲れるんですよね
はっきり言って1日や2日休んだだけじゃ疲れなんて取れません!

【疲れは蓄積するんです!】
年がいっていればいるほど……
暇な時期に入る

もっと無理をしないとダメ

体力的・精神的に疲れがピークに

体を壊す

という事になりかねません

タクシーは短命な仕事!

だから……
売上をあげることも大事ですが、同じように自己管理も最も重要な業務です
休めるときはじっくり休養を取る!
これ至極大事なことですよ!

その代わり12月などの繁忙期にガッツリ頑張る!
という考えでもいいのではないでしょうか?

そんなわけで、旅行にでも行ってリフレッシュするなんてのもいいかもしれませんね(*^^*)

【3】今のうちにしっかり種まきをしておく!

端的に言うと【顧客獲得】です

暇な時期だから…………と言うわけではないのですが、出来るときに上質の顧客を作っておこうという考えです

自分に上質な顧客がつけば、いまのような暇な時期でもコンスタンスに仕事が入ってきますので売上は安定します

私自身といえば
顧客獲得に関し苦手なので全くやっていませんが…………

でも、売上の上位組(主に地方のタクシー)は上質の顧客を持っていますので、1年を通じ涼しい顔をしていますよね?

暇な時期にしっかり種まきをしておけば
いつかは安定的に稼げるようになる!
それが上質の顧客なんです

昔いた知り合いに
1日2回(組)仕事しただけで売上3万円越えという猛者がいました

しかも、そんな仕事が月に数回あるんです
凄くないですか?
凄すぎですよね?

まあ、流石にこんな超が付くほどの上客はそうそう居ないと思いますが、しかしロマンはあります(笑)

何度も言いますが、私は苦手なので顧客獲得はやりません
でも『俺はやるぜ!』という方はぜひ頑張って見てください!
効果はじわじわと効いてくるはずです!

終わりに

タクシー業界が活気づく12月までもうしばらくあります

投げ出さず、コツコツと時には涙を吹いて辛抱強く頑張ろうではありませんか!

あと2ヶ月、忘年会シーズンの気配がもうすぐそこまで来ていますよ!

コメント