タクシーの仕事って短命?早死にするってきいたけど本当?それ、半分正解だけど半分は間違い

タクシーネタ

『タクシーのお仕事って早死にするって本当?』
と、何回もお客さんから聞かれました。

タクシーの仕事は短命で早死にする……。
答えとしては
半分あってるけど、半分間違っています。
しかしなぜ、お客さんはそう思うのでしょうかね?

その答えを、私なりの意見でかいてみたいと思います

スポンサーリンク

タクシー運転手が短命だと思われる理由

・座ってやる仕事。ほとんど運動しない。
・生活リズムが不規則
・食生活が乱れている
・休日に運動しない

ざっとこんな感じですかね?

これぞタクシー運転手みたいな項目ですよね(笑)

とはいえ、他にも似たような職業があり、それらも短命なのかといえば、必ずしもそうではありませんよね

例えば
・事務職
・バス、電車などの運転手系

これらも【座る系】でほとんど運動をしないと思うんです。

ただし個人レベルで、自主的に食生活や休日に運動しているというのは別にして
おそらくタクシー運転手とそう変わらないのではと感じています。

だとしたら上記の人たちも早死に短命なのか?というと、そうではないですよね?

結局、自己管理が出来ているか?だと思います。

食生活に気をつかい、休日しっかり運動している。もしくはその他で体を動かし生活習慣病や成人病のリスクを意識しているか?
これはタクシー運転手に限らずどの職業も同じだと思います。

それでもなぜ、タクシー運転手が短命だとイメージされるのか?

他の職業に比べ
いっそう自己管理に気をつかわないとダメなのに、意識しない人があまりにも沢山いるから
です

体に気をつかう運転手って意外と少ないんですよ。

以前、健康診断を行う医療関係者の方をお乗せしてたとき
『いつ死んでもおかしくない人がほとんどです。よくこんな状態で仕事しているなと思いました』
と衝撃的な感想をのべていました。

タクシーが他の職業より平均年齢が高いことを考慮しても、やはり一般の人より危険な人が多いと言っていました。

まとめ

タクシー運転手だから早死に短命は間違いです。

でも【自己管理ができていない】から結果的に早死にや短命になっているのが原因。

まあ、これに付け加えるなら他の職業に比べ喜怒哀楽のサイクルが激しいので、もしかするとこれが原因で病気を発症させている可能性は否定できません。高血圧系?

とはいえ、私もどちらかというと自己管理が全くできていません。

おそらくこのままいけば生活習慣病、成人病まっしぐらだと思います。

気をつけたい気持ちはやまやまだけど、現実は難しいというのが本音です。

運動は難しいけど、せめて食生活だけでも改善していきたいですね。まだ死ねませんから(笑)

タクシーネタ一覧へ

【関連記事】
大人喘息にかかる!その後、何科へ行って完治したか

コロナウイルスでタクシー運転手が緊急事態?うつらないための対策を私なりに考えたみた

会社に行きたくない!吐き気がする泣くほどつらい30才から40才のあなたへ

コメント