これらのアイテムを揃えておけば、まず大丈夫です!
タクシー運転手が業務するにあたり、いくつか必要な道具(アイテム)があります
その中には
【絶対に必要なもの】から【必ず必要ではないがあればきっと助かる】
というものであります
まだ一人立ちしていない新米ドライバーさんからすると、なにが必要で、必要でないかが分かりませんので、とても心配かと思います
実際の話、会社から支給される物は
制服一式と日報を挟むバインダー くらいなもので、あとは自分で揃えなくてはなりません
(※会社による)
会社の人や同僚に聞いたとしても、おそらくザックリとしか教えてもらえないと思いますので、余計に不安になります
そこで今回
個人的に【これだけは買っておきたい物】や【これ、持っといた方が良いかも】
というものをご紹介したいと思います
近々、一人立ちというドライバーから
これからタクシー運転手という方々まで、きっと参考になるかと思います。ぜひご覧ください!
タクシードライバーなら必ずもっておきたい便利アイテム
まずは、これがないと仕事が出来ないというアイテムをご紹介します
お金・おつり
お客さんにお返しするお金ですね
これが無いと全く仕事が出来ません(笑)
私の場合(参考までに)
●1000円ー9枚
●500円ー10枚
●100円ー40枚
●50円ー10枚
●10円ー40枚
■合計ー18,900円
これで1日何とかなります
もし、お釣りが枯渇した場合は、コンビニなどにいって崩しています
※ちなみに、金額は勤務体系や地域によって異なりますので、そのあたりはご自分で調整されるといいでしょう
■お釣りを入れるコインケース
会社から【釣銭袋】を貰えるかもしれませんが
あまり期待(物としても)しない方がいいと思います
コインケースだと、お金の出し入れが便利ですのでおすすめです
千円札などの紙幣は胸ポケットに入れたり
お財布に入れている方が大半です
また、コインケースはダイソーなどの100均で売っています
■黒色の革靴
タクシー会社で働く以上、革靴は必須です!
中にはサンダルをはいているドライバーもいますが、やめておいた方がいいです
例えば、無線のお迎えや観光などの貸切りにおいて
サンダルだととても恥ずかしい思いをしますし
何よりも苦情になる恐れがあるからです
安い革靴でもいいので必ず買っておきましょう!
ネットなら安いですのでおすすめですよ(*^^*)
■白のカッターシャツ
基本、会社は定期的にカッターシャツを支給してくれますが、一着しか貰えません
さらに、初めだけ支給し以後自分で買わなくてはいけない会社もあります。確認しておきましょう!
■地図(マップ)
慣れてくると必要頻度が落ちますが、それでも必ず使用します
上記のような都道府県別は、とても使いやすいのでおすすめです
どちらにしても新米ドライバーは必須ですね!
■ボールペン
日報を書くときや、タクシーチケットで記入するときなどに使用します
というか絶対必要です(笑)
余談ですが、人によって験担ぎ(げんかつぎ)で、高めのボールペンを使用している人もおられます
■洗車用のタオル(大きめのタオル)
毎日の洗車
言うまでもなく必要なアイテムです
会社によって、一枚しかくれないところもあります
また別で、ワックス用のタオルも欲しいところです
■カーナビ
大半は地図(本)でなんとかなりますが
個人宅や長距離のときにかなり役立ちます
不安のない環境で運転することが、何よりも一番大事ですので、お守り用としても効果あり!
また客待ちのとき、テレビなどを見て時間を潰せますので便利です!
スマホでも、カーナビ機能がついていますので
操作できる人はスマホでも十分かと思います
今現在人気のあるカーナビはこちら↓
カーナビランキング(楽天)
タクシー業務での必要なアイテムはこんな感じです
まず、これが無いと仕事が出来ない(しにくい)というものばかりですので、必ず揃えておきましょう!
あったら便利なタクシーアイテム
必ず必要ではないけど、あれば大変助かるアイテムの紹介をしますし
■電卓
計算が得意な人は必要ないかもしれませんが
たまに難しいお金の出し方をされるお客がいますので
精算時、あたふたしたくない人は1つ持っておきましょう
【関連記事】
思わずドキッとするお客さんの支払い方。そんな時はこうやって対処しています!
■ノート
1日の売上やメモなどとして使用します
売上記入はとても大事なことで、1年記入し続ければ
月々の対策や戦略がたてやすくなります
できる人はみんな付けていますので、しっかり記入しておきましょう!
■ワックスや毛ばたき
基本ワックスは支給されますが、毛ばたきは支給されません
もしくはワックスすら支給してくれない会社もあります
(うちの会社がそうです(笑))
特に雨の日の翌日や、黄砂の時期などで【ワックス&毛ばたき】が大いに活躍します
掃除の時短を考えるなら、持っていた方がいいと思います
【関連記事】
車に付いた黄砂を簡単に落とす方法!タクシードライバーがやってる黄砂対策とは
■シガーソケット(二股)
カーナビや携帯(スマホ)の充電を、同時に行いたいときに使用します。かなり重宝します!
私にとってこれは必須です!
■ライト(懐中電灯)
個人宅へお迎え行ったとき、表札が見えないときに活躍します
あまり使う機会がないかもしれませんが、あった方が便利かと思います
スマホでもライト機能が付いていますので、慣れている方はスマホでもいいでしょう!
まとめ
タクシー業務できっと役にたつ、便利アイテムを書いてみました
まずは、会社から何が支給されるかあらかじめ聞いてみて
支給されないようなら、前もって用意しておいた方がいいかと思います
【必要ではないけど有ると便利なもの】は
必要性を感じたときに購入すれば大丈夫です
【追伸】
タクシー業務になれてくると
マンガ・雑誌やゲーム機といった趣味の物を持参する人もいます
タクシー業務の一種である【客待ち】のあいだは、どうしても手持ちぶたさになります
お客様に迷惑が掛からないのであれば、何持ち込んでもいいと思います(笑)
【おすすめ記事】
タクシーで稼ぐ(儲ける)にはどうすればいいのか?初心者はこれが基本です
コメント